![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浮気以外の調査について はコチラのサイトへどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顧問弁護士 ![]() ![]() 以下の決済がご利用出来ます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 探偵社・興信所ほど選び方が重要である業種は他に無いと思います。 しかし非常に多くの会社があり、どこに依頼をして良いのかわからないのが現実です。 ![]() ![]() ![]() 良心的な探偵社・興信所では、「浮気調査の初回契約金額が100万円を超える案件は極めて少ないのです。 しかし料金が割高な探偵社・興信所では、浮気調査は100万円以上が当たり前。中には300万円以上の高額契約をする探偵社・興信所もあるのでご注意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1-事務所・相談室に来させようとしない HPに会社名と住所が記載されているから安心とは限りません。探偵業の届出はアパートの一室や貸家でも可能です。 まずは電話をした時に、「相談室に行っても良いのですか?」と確認しましょう。 「それは構いませんよ。ただ、駅から遠いのでお近くに伺いますよ」とか、「来ていただくのは構いませんが、予約がいっぱいなので指定の場所に伺いますよ」など、何かと理由をつけて事務所・相談室に来させない会社があります。 このような会社は後にトラブルの原因となるので、避けるべきです。 せめて初回の相談だけでも相談室に行くか、実際に所在地に行って、事務所が実在しているか確認するようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 2-相談員に浮気調査の知識がありますか? (プロの調査員に任せれば大丈夫、と言ってごまかしていませんか?) 電話に出た人や相談の時に話した人に浮気調査知識はありますか?ただの「電話受付」「営業社員」には本当の調査現場を知ることはできません。 実際に調査の現場を知らなければご依頼者様に対して浮気調査のプランをご提案することは不可能です。 「営業社員」の上手い口に乗って契約をしてしまい、後になってからその社員と連絡が取れなくなることがあります。 ![]() ![]() ![]() 3-相談員は本当に今後も親身に相談に乗ってくれますか? 弊社では安心の「完全担当制」になっていますので、【急に状況が変わったり】【急な調査を依頼したい】そのような場合でも24時間直接連絡が取れる為、可能となっております。 調査以外のお悩み・ご相談はもちろん、浮気調査で浮気の証拠を確保した後の話の進め方や示談交渉、弁護士紹介や司法書士の紹介までアフターフォローが徹底しております。 ![]() ![]() ![]() 4-適正な料金設定になっていますか?(最終的な総額料金) 浮気調査の料金は各ご依頼者様によって変動することは事実です。浮気調査の平均的な料金は、調査員1名につき1時間1万円と言われています。 しかし浮気調査の調査員を必要以上に多く設定し、初回契約から1日何十万円もの高額契約を交わそうとする会社があります。そのような料金設定の会社ですと、浮気調査料金の総額が100万円や200万円になってしまいます。 「浮気調査は100万円以上するのが当たり前」という言い方をして契約しているようですが、必ず一度自宅に帰り、よく考える必要があります。 また、考えられないほどの低料金の会社もあります。 アルバイトの調査員を雇ったりして調査していることが対象者にバレてしまったり、ご依頼者様に対して嘘の報告をして「口頭のみでの報告」をしている会社もあるようです。 浮気調査の料金は、高すぎても安すぎても良くないようです。 ![]() ![]() ![]() 5-「成功報酬制」という言葉に惑わされていませんか? 「完全成功報酬制」とは、決定的な浮気の証拠が撮れた時だけ料金が発生することを指します。 もし調査期間中に浮気相手と接触しなかったり、浮気をしていなければ料金は「ゼロ」ということになりますが、本当にこのような料金設定ですと探偵社・興信所は潰れてしまいます。 また、「着手金」と「成功報酬」に分かれている探偵社・興信所もあります。 証拠が撮れなかったら最低限の「着手金」だけで済むのでお得な感じがしますが、実際には調査をしないで最初から「着手金」だけを目的としている会社もあるようですので注意が必要です。 トラブルの絶えない「成功報酬制」は避けることが懸命です。 ![]() ![]() ![]() 6-「大手」という言葉に惑わされていませんか? よく見かける広告。立派で高級感のある相談室。「営業社員」の巧みな話術。スパイ映画のような尾行方法。 このような内容で惑わされていませんか? 膨大な広告費や立派で高級感のある相談室の経費は全てご依頼者様からの調査料金で賄っています。 必然的に調査料金が高額になる仕組みです。 当社に依頼される方にも「大手」に依頼した結果、後悔されてから当社に依頼される方が多くいらっしゃいます。 問題は本当に依頼者の気持ちになって動いてもらえるか。あとは調査技術に限ります。 法外な調査料金には注意が必要です。特に最初から多数の調査員の設定や、不必要な調査員の増員には注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() 7-電話相談時や面談時に他社の悪口ばかり言う。 ご依頼者様はたくさん悩み、勇気を出して電話をいただきます。 その相談時に相談内容よりも他社の悪口ばかり言う探偵社・興信所があります。 中には自社で作成した偽の他社報告書や他社見積もりを見せる会社まで存在しています。 そのような会社には注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() →その他にも探偵社の選び方で詳しく解説しております。 ![]() |